ORTHODOTICS
矯正歯科
ORTHODOTICS
矯正歯科
数年来より、学校歯科検診でも虫歯の項目に加え、歯並びのチェック欄が導入されました。 欧米に比べて日本人の矯正に対する意識はまだまだ低いと言われていますが、それでも近年では 確実に一般社会的認識は高まっているようです。
きれいな歯並びは、他人に好印象を与え、その人の社会的活動にプラスにはたらくと言われています。
当院では、歯科矯正学を専門分野とした宇都宮院院長が豊富な経験を生かし、個々の患者様の歯並びについての悩みに対して親身に対応いたします。矯正について是非一度、宇都宮・那須塩原の当院へご相談ください。
なお、宇都宮・那須塩原の当院では裏側からの見えない矯正にも取り組んでおります。矯正装置が人目 に触れるのが気になる方、目立たないように矯正をしたいとお考えの方、どうぞお気軽にご相談ください。
※ 矯正を担当する宇都宮院の院長は歯科大学で矯正科医員を経て以来、歯科矯正学の臨床研究を続けています。矯正歯科についてのご相談も専門的におこたえしています。
歯には、力を加えられるとその方向に移動する性質があります。 矯正とはその性質を利用して、歯に矯正の装置を装着し、一定の力を持続的にかけて少しずつ動かし、 悪い歯並びや噛み合わせを治すことを言います。
(治療前)![]() |
![]() |
(治療後)![]() |
八重歯を主訴に来院した28歳男性。
(診断)
上顎両側犬歯低位唇側転位、上顎左側側切歯の口蓋側転位および同部位のクロスバイト、下顎右側第一小臼歯の頬側転位および同部位のクロスバイト、下顎左側犬歯の近心傾斜および上下顎前歯正中の不一致を伴うAngle Class II Subdivision症例
(治療方針)
上顎両側第一小臼歯、下顎右側第一小臼歯および左側第二小臼歯を便宜抜歯し、上下顎ともにマルチブラケット装置を用いて治療を行なった。
(動的治療期間)
2年4ヶ月
(治療費)
診断料:55,000円
装置代:605,000円
調節料:165,000円(5,500円×30回調整)
抜歯料:13,200円(3,300円×4本)
合計:838,200円(税込)
(リスク)
動的治療期間中に歯磨きが不十分であると、むし歯になるリスクが高まる。動的治療終了後の保定観察期間中、保定装置の使用が十分でないと後戻り(不正咬合の再発)が起こるリスクが高まる。
○ 一般的な成人矯正治療の場合
術前検査・診断料 | 55,000円(税込) |
矯正装置代(マルチブラケット装置・保定装置) | 605,000円(税込) |
調節料(月1回) | 5,500円(税込) |
矯正歯科担当医:檜山 成寿
・県立宇都宮高等学校卒業
・東京医科歯科大学歯学部卒業
・東京医科歯科大学歯学部第二矯正科医員を経て、
ひやま歯科クリニック院長として現在に至る
・歯学博士(東京医科歯科大学)
専門分野:歯科矯正学
・現東京医科歯科大学顎顔面矯正学分野(旧第二矯正科)非常勤講師
・日本矯正歯科学会認定医・指導医
栃木県那須塩原市弥生町2-28
TEL : 0287-64-1180
診療時間(平日) 9:00〜12:00/14:00〜19:00
診療時間(土曜) 9:00〜12:00/14:00〜18:00
休診日:日曜・祝日・木曜